2011.11.04
遺言書の検認
1 遺言書の検認とは、遺言の方式に関する一切の事実を調査して 遺言書の状態を確定し、その現状を明確にするものです。 遺言の有効性について判断するものではありません。 2 検認の請求は、相続開始を知って「遅滞なく」 […]
2011.06.15
債権の相続
1 債権は、相続により、法定相続分で分割されて相続されます。 預金は「預金債権」であり、分割されて相続されることになります。 2 債務も、分割されて相続されます。 3 ところで、預金については、遺産分割においては、実 […]
2011.06.07
代償分割
1 代償分割とは、遺産分割において、一部の相続人に 法定相続分を超える額の財産を取得させたうえ、 他の相続人に対する債務を負担させる方法です。 2 一定の要件があると認められるときに、共同相続人の一 人または […]
2011.06.02
生命保険と相続
1 生命保険の契約あるいは約款で、特定の相続人が受取人に 指定されている場合 受取人指定の生命保険の場合、受取人は相続によって保険金 を受けとるのではなく、第三者のためにする保険契約により、 固有の権利と […]
2011.05.27
寄与分(相続)
1 寄与分とは、共同相続人に、被相続人の財産の維持又は 増加について “特別に” 寄与をした者があるときに、 その寄与に相当する額を法定相続分に上乗せすることを 認める制度です。 2 […]
2011.05.24
遺産分割の前提問題
1 財産が被相続人の遺産であるかどうかについて争いがある 場合は、家庭裁判所ではなく、地方裁判所の民事訴訟による 判決の確定を待つことが多いです。 民事訴訟手続の間、家庭裁判所での遺産分割の調停は、 手続 […]
2011.05.17
遺留分割
1 相続が開始後に、相続人から、紛争になっていることの相談 を受けます。 2 相談の内容としては、 ① 多数の相続人のうち1名のみが、協議に応じない ② 被相続人と同居していた相続人が、遺産の範囲を明らか […]
2011.05.12
遺留分
遺留分とは、被相続人が有していた相続財産について、 その一定割合の承継を、一定の法定相続人に保障するものです。 1 遺留分を侵害する遺贈、贈与は、 遺留分の減殺請求 をすると、遺留分の範囲で失効し、返還請求がで […]
2011.04.13
遺言
1 、「相続」を「争族」としないために、『遺言』の作成が、行政書士、司法書士、弁護士等のホームページで勧められています。 2、私は、遺言の作成にあたり、a)「争族」にならないことも考えますが、b)依頼者の希望により「争族 […]
2011.04.05
遺産整理
1 業務の内容、流れ (1) 相続人の1人からの依頼 (2) 相続人の確定 (3) 遺産調査 (4) 他の相続人への意向調査、受任 (5) 分配の希望の確認 (6) 評価を伴う不動産についての査定 […]