2012.09.16
遺産分割についての協議の申入書 [相続・遺言]
1 現在、遺産分割の協議の申入書を起案している。 2 不動産の評価や交渉経過等を踏まえて作成しています。 3 申入書には寄与分、特別受益を入れて相手方の取得分を計算した「別表」をつけて 申入れをすることもあります。 4 […]
2012.09.11
料金表の修正 [相続・遺言]
1 相続財産管理人が選任される事案は、 ① 債務超過型 ② 特別縁故型 ③ 国庫帰属型 に分かれます。 2 「自宅の確保」は、ほとんどは、債務超過型のケースで問題となります。 3 特別縁故型の […]
2012.09.08
従兄弟と葬儀 (相続・遺言)
1 従兄弟の相続人が不存在の場合、死亡までの入院費の立替は、相続債務となる 可能性がありますが、死後に支出した葬儀費用は債務にならないのではないかと いう問題があります。 2 そこで従兄弟のために支出した葬儀費用 […]
2012.09.08
判決と登記 (不動産,遺言・相続)
1. 登記は共同申請であるが、例外は判決・相続などがある。 2. 先日、裁判上の和解ができたので単独申請の登記を司法書士に依頼をした。 3. 遺贈は、死亡を事実として登記をするものであるが、相続と異なり共同申請である。 […]
2012.09.08
症状固定 (交通事故)
1. 「症状固定」になると後遺症診断書の作成(取得)、後遺障害等級認定手続に入ることになります。 2. 症状固定になると「治療費」「休業損害」の支払は停止されることになります。 3. 損害の項目は、①治療費 ②休業損害 […]
2012.09.05
物上保証の抹消(抵当権の抹消)[不動産]
1 住宅ローンのある不動産について、事業をしていた身内に頼まれて物上保証 をしていたところ(抵当権担保のみで保証人にはならなっていない)、身内が 倒産した、という相談を、何回か受けたことがあります。 住宅ロー […]
2012.09.04
従兄弟と相続 [相続・遺言]
1 従兄弟の面倒をみた場合、従兄弟の相続人が不存在であれば、遺贈する旨 の遺言を作成してもらうと、財産を取得することができます。 2 遺言を作成しないでいると、相続財産より「分与」を受けるために、特別縁故 の申立 […]
2012.09.01
不動産の差押 (不動産)
1. 大阪時代は信用金庫が3社顧問先にある事務所にいたので、不動産差押については債権者側に関与して抵当権や債務名義(判決等)による差押の申立が多かった。 2. 現在は破産管財人として債務者、所有者側で関与する場合が多い。 […]
2012.09.01
特別の縁故の申立 (相続・遺言)
1. 私が相続財産管理人をしている事件で、相続人捜索の公告の催告期間の満了日が到来した。 2. そこで、「特別の縁故」の主張の予定者に相続財産の分与の申立の期間(3ヶ月)が開始する旨の連絡をした。 3. 特別の縁故がある […]