2012.10.26
準備書面の分量 [その他]
1 岡口判事のtwitterを読んでいたら、判例タイムス1367の4ページ以下に、準
備書面の分量に関する論文があることがわかりました。
2 次のようなものです。
(①~⑤は最高裁参事官の発言、⑥~⑦は弁護士(現最高裁判事)の発言です)
① 準備書面の分量制限の施策というのは、裁判官のみならず、弁護士の方
々から率直なご意見も踏まえて提示している
② 裁判官のアンケートでは、裁判例を長々と引用したり、ひたすら自己の主
張を繰り返したり、無益な事情を記載するなど、準備書面が不必要に長く、
中身のないものが散見される
③ 当事者としては、主張の分量で相手方を下回るわけにはいかないと考え
るために、同程度の分量で反論せざるを得ないとの指摘がある
④ 研究者の方によると、大手事務所のいくつかは、書面のページ数でフィー
を 計算しているとそうで、それが、裁判所を苦しめている大きな原因であろ
うと思う。依頼者にとっても無駄金を払っているわけで、それが良いかどう
か考えなければならない。
⑤ 最近は、仕事にかかった時間に比例して報酬を請求する弁護士事務所が
増えている。分厚く重たい書面をどこまでありがたいと思うか、依頼者も考
えどころだ、
( と述べたうえ)
米連邦最高裁では、分量はもちろん、印刷の形式から添付する表紙の色
まで規則で決まっている。枠内で主張をまとめられないものは、それだけ
で法律家失格とみなされる
⑥ 準備書面の分量制限の関係でいわれているケースは、相手方がやたら
分厚い準備書面を出してきたから、こちらも自分の依頼者が心配したり、
手を抜いているような間違った評価をされても困るから、さらに分厚い書
面を出す・・・・なんてつまらない話を.、ここで真剣にしなければならない
のかというのが、というのが私の率直な気持ちです
⑦ もうひとつの局面は、当事者が中身のない準備書面、見せかけだけ大部
の準備書面、同じことを繰り返し書いてある準備書面、こういう争点に照ら
して過度に大部な準備書面を提出してきた場合、どのように扱うべきかとい
う裁判官の悩みです
3 私も、準備書面は、一読して論理、趣旨を了解するのは、10ページ程度が限
界と思います。