弁護士北薗のBlog

2018.08.31

「新」修習日記2(訴状起案の感想)

昨日、本日と、同一の事実について、訴状の起案をさせていただきました。

民法の不法行為・不当利得という司法試験にも馴染みの深い法律・条文で、「これなら行けそう。」などと一瞬でも考えた私は、まだまだ浅はかでした。

おそらく、一般民事事件というものは、基本的にほとんどの場合がそうであるのでしょうが、基本的に、民法の知識だけで起案できるものはほとんどないように感じます。ご多分に漏れず、本件事案も別の法律の知識がかなり必要になる事案でありました。そのため、事実関係中の当該法律上の手続等について、これはどういう手続なのだろうか、などを調べることにかなりの時間を割いてしまい、昨日提出した起案は穴だらけで、北薗先生に大いに指摘を受け、当然のことながら、本日、書き直しを命じられました。

そこで、北薗先生に指摘されたことを踏まえて、もう一度起案しました。私は、事案が複雑で難しくなると、目先の難しさに捉われ、そのような基本的な部分を忘れる傾向にあるため、とにかく要件に引き付けて考えることとし、ある事実が、ある要件との関係でどのような意味や意義を有するのか、を意識して起案しました。

結果、当該起案の講評においては、事実の時系列に誤りがある等少なからぬミスがありましたが、昨日の起案に比較すれば、ミスは減ったように思います。(時系列については、かなり致命的なミスであることは、自覚しています。)

北薗先生には、短い時間かつ少ない起案の中で、指導していただき、起案に対する心構えを教えていただきました。

 

北薗先生や山本先生、池田先生、事務員の皆様には、非常にお世話になり、また多くのご迷惑をおかけしました。突然訪ねてきた私を、最初から絶妙な距離感で指導する事務所の皆様方には、北薗法律事務所の長い歴史と多くの経験を感じました。誠にありがとうございました。

entryの検索